【使用レビュー】一歳になる娘のヤケド対策にストーブガードを使ってみた
寒い季節になりましたね。赤ちゃんや小さなお子さんのいらっしゃるご家庭では、冬の防寒対策はどうしていますか?暖房は安心ですが、とんでもなく寒い田舎の家だと、あんまり効果がないんですよね。そこで試してみたのがストーブ・ファンヒーターガード。これで安心安全にストーブを使えるか、試してみました。
寒い季節になりましたね。赤ちゃんや小さなお子さんのいらっしゃるご家庭では、冬の防寒対策はどうしていますか?暖房は安心ですが、とんでもなく寒い田舎の家だと、あんまり効果がないんですよね。そこで試してみたのがストーブ・ファンヒーターガード。これで安心安全にストーブを使えるか、試してみました。
お掃除の相棒「激落ちくん」。そのお風呂バージョンが「黒カビくん」です。我が家の汚れ放題のお風呂を、「黒カビくん天井カビ取りワイパー」で掃除してみました。使ってみた感想と使用レビューをどうぞ。
長野県の伊那市高遠町・茅野市・諏訪市にまたがる『守屋山(標高1,650m)』は大展望が魅力の人気の山。筆者も30回ほど登ってきました。その中でも筆者がおすすめルートが『立石コース』です。巨岩を巡りながら、のんびりハイキング。心地よい空気の中で、ワクワクの登山を楽しめますよ。
この春、パタゴニアから登場した新作レインウェア『カルサイトパンツ』。ゴアテックス・ファブリクスを使用した2.5層構造のシェルパンツです。細かい機能から、実際に山で使ってみてのレビューまで、様々な観点から『カルサイトパンツ』をチェックしてみました。
2020年3月30日に登場したばかりの【ZEUS WiFi】。今まで使っていた"どんなときもWiFi"から乗り換えてみました。スピードよし!端末のデザインよし!料金よし!三拍子揃ったZEUS WiFiは、本当にWiFi界のゼウスになってしまうかも??その機能を徹底検証してみました。
こんにちは。ど田舎はいたついんの夫です。 私たち夫婦が住んでいる伊那市長谷から車30分ほど走らせたところに、『萱野高原(かやのこうげん)』という街並みを見下ろせる絶景スポットがあります。 昼間にこんな大パノラマが広がって...
【爺ヶ岳東尾根】は積雪期限定の人気バリエーションルート。難易度の高い厳冬&積雪期の北アルプスの中でも、比較的手軽にいける数少ないルートのひとつです。このルートに2020年2月に挑んだ際の記録を掲載しました。積雪期の山行を考えている方、おすすめですよ。
白馬村から見て白馬岳へと綺麗に伸びる尾根『白馬岳主稜』。残雪期限定のバリエーションルートとして知られ、多くのクライマーが憧れる人気ルートです。決して甘いルートではありませんが、ここでしか味わえない体験が待っています。私たち「ど田舎はいたついん夫婦」が登った山行記録をわかりやすくご紹介します。
クライミングや岩場のルートの必須アイテム『ヘルメット』。その中でも軽量性に特化した人気アイテムが<ぺツル>の【シロッコ】です。その軽さは、一般的なヘルメットの半分近くでありながらも、それに反比例する保護性能を備えています。そんなシロッコの着用感や細かい機能、実際に山で使って感じたことなどをご紹介したいと思います。
『星空』を撮るのって、スマホだとキレイに撮れないし、一眼だと大変だし、なにかとハードルが高いですよね・・・そんな時におすすめなのがGoProです!最新のGoProHERO8+iPhoneの標準搭載補正アプリを使えば、超簡単にキレイな星空写真ができちゃいます。手順を細かく紹介するので、誰でもあっという間にできますよ。